top of page
【オンライン講義動画リンク】
国史学科 長谷川 怜
*いずれもYOUTUBEの限定公開です。各講義の履修者が後から再確認しやすくするため、担当している講義のリンクをまとめました。
*このページは、私が運営しているデジタルアーカイブの紹介HPの一部を使用していますが、HP本体からは切り離しており、検索などはできないようになっています。
令和2年(2020年)
【史料講読D】
1回目:ガイダンス
2回目:レジュメの作成方法
3回目:図画像資料の読み解き方
4回目:かたちのない史料
【国史学演習(近代史ゼミ)】
1回目:自己紹介とガイダンス
【初年次ゼミ】
国史入門(教員の自己紹介)
【博物館展示論】
1回目:博物館前史
◆4本目
2回目:なぜ博物館は必要とされたのか
◆2本目
3回目:面白い展示
◆4本目
4回目:展示を行うために①
5回目:展示を行うために②
6回目:図録のはなし
7回目:タイムカプセルとしての復興記念館/農業館
【博物館教育論】
1回目:博物館は教育の場なのか?
2回目:博物館教育のあゆみ
3回目:博物館教育の事例
4回目:博物館教育を担う人びと
5回目:博学連携―効果的な教育普及
6回目:教育普及活動の企画
7回目:博物館教育とレファレンス
資料の取り扱い方講座
令和3年度(2021)はこちら
bottom of page